2023年6月13日、初めて高校生にヨガクラスを開催しました。
男子ソフトボール部の部活の時間を1時間いただきヨガをしています。

クラスの流れとしては
最初にヨガ哲学の話をします。理解し、実践しやすいように彼らの日常に落とし込んで話をします。
それからポーズを取り、瞑想をします。
ポーズにも1つ1つ意味付けをしています。
意味のわからないことはやらない子たち。
このポーズはこういう動きがやりやすくなるよ!などと
毎回伝えています。

1回目のこの日は???がいっぱいだった高校生笑
顔にすぐ出るので分かりやすいです😃あ、わかってないなと感じたら
すぐ伝え方を変えます。高校生に伝わる言葉選び難しいです泣


とにかく身体が硬く、どうやってソフトしているの?
それは怪我するわ〜レベル笑

それでも2回、3回と週1で続けていると
3回目くらいから急激に変わってきた。ポーズの質が。
ポーズに向かう姿勢が変わっってきた。
国体強化選手も何名かチームにいるので
まずその子たちが変わってきたイメージ。

ヨガとソフトボールをしっかり繋げれるようになってきた。
生徒たちに『ヨガノート』を渡して毎回やったこと、気づいたこと、
身体の感覚を言語化するということをやらせています。

もうこのノートを見れば一目瞭然。
ヨガをやらされているのか笑、
どうにかしてソフトのパフォーマンス向上に繋がらないか
頭を捻ってるのかすぐわかります笑

この学校は県内では有名な進学校なので正直賢い子が多いです。
でもそれが良くも悪くも考えすぎたりする笑

感覚を研ぎ澄まし、いつどんな時もその感覚に持っていける。
それがいつでも、外部環境がどんな状態でも
同じ成績を残せるのだと考えます。


ヨガって、目にみえる効果って正直難しいんです。
絶対的に変化はあるのですが鈍感な子は気づかない笑
これは大人も。
顧問の先生はヨガクラスが始まってから
ソフトをするときの身体の使い方が変わってきたといいます。
具体的に数値化やデータ化ができたらいいのですが、、、


引き続きヨガを指導しながら観察を続けたいと思います😃

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事
TOP